※以下の解説は、WordPress 5.3.1時点でのものです。また、プラグインの追加などにより、表示項目が異なる場合があります。
管理画面の構成
WordPressの管理画面は、大きく分けて次の4つで構成されています。
- ヘッダ部
- メインナビゲーション
- 作業領域
- フッタ部
ヘッダ部
ヘッダ部に表示される項目は、次のとおりです。
- ①WordPress公式サイト関連へのリンク
- マウスオーバーすると、WordPressの更新情報や公式サイトへのリンクが表示されます。
- ②ブログ名
- クリックすると、ブログのページに移動します。
- ③更新情報
- WordPress本体・プラグイン・テーマの更新情報を通知します。
- ④新着コメント情報
- 新着コメントの件数を表示します。
- ⑤新規作成
- マウスオーバーすると、投稿や固定ページなどの新規作成メニューが表示されます。
- ⑥ユーザー名
- マウスオーバーすると、プロフィール編集や管理画面からのログアウト用リンクが表示されます。
- ⑦表示オプション
- 作業領域に表示する項目の「表示/非表示」を選択できます。
- ⑧ヘルプ
- 管理画面機能の詳細な情報を表示します。
- 「表示オプション」「ヘルプ」画面を折りたたむ方法
- 「表示オプション」や「ヘルプ」を開いて必要な作業をした後に、元に折りたたむには、もう一度「表示オプション」あるいは「ヘルプ」のリンクをクリックします。
メインナビゲーション
メインナビゲーション部に表示される項目は、次のとおりです。
- ①投稿
- 新しい記事の投稿や、投稿済みの記事の編集・削除、カテゴリやタグの編集・削除などができます。
- ②メディア
- 画像や動画、音声ファイルなどの追加や編集・削除ができます。これらのメディアファイルは、記事投稿画面でも追加することができます。
- ③固定ページ
- 通常のブログ記事のように時系列的ではなく、永久的なページを作成できます。
- ④コメント
- ブログに届いたコメントの確認や削除ができます。
- ⑤外観
- テーマ(ブログのテンプレート)の追加や削除ができます。また、ウィジェットやメニュー機能を使って、ブログのサイドバーをカスタマイズできます。
- ⑥プラグイン
- プラグインとは、WordPressの機能をより便利にするために使います。ここで、プラグインのインストールや有効化、削除ができます。
- ⑦ユーザー
- ブログのユーザーが表示されます。ユーザーには5つの権限(サイト管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者)があり、ここで新規追加も可能です。
- ⑧ツール
- Press This(Webサイト上の文字や画像などの一部を切り取って簡単に投稿を作成できる機能)の利用や、各種システムのインポート、ブログデータのエクスポートができます。
- ⑨設定
- ブログタイトルやキャッチフレーズの変更や、パーマリンク設定など、サイトの基本的な環境設定ができます。
- ⑩メニューを閉じる
- メインナビゲーション部分の表示をコンパクトにします。
作業領域
記事の投稿や編集など、メインナビゲーションの各作業は、管理画面中央の作業領域で行います。
フッタ部
WordPress 日本語ローカルサイトへのリンクがあります。また、使用中のWordPress バージョンを確認できます。
Hajime
慣れるまでが大変ですが、慣れちゃうととても楽しいので、ぜひ色々いじってみてくださいね!